Houdini

Thumbnail of post image 062

この本の8.9 ベクトルフィールドによるポイントの移流をやってみました。

p.286で色が付かなくて焦りましたが、Ramp(Color)のNameのデフォルトがparmからnewparameterに変わっていたみたいで、

Houdini

Thumbnail of post image 169

今回はこの本の8.8 カーブフローのチュートリアルで蝶を飛ばしてみました。

入力ミスも色々ありましたが、全部修正しても蝶が羽ばたきません。printfをたくさん埋め込んで切り分けたところ、P.270のv@cenの設定箇所が ...

Houdini

Thumbnail of post image 108

今回はこの本の火花のチュートリアルをやってみました。

VEXのコードが大きく、入力ミスで中々動かなくて苦労しました。
printfで編集をHoudini consoleに表示して切り分けて行って、addpointし ...

Houdini

Thumbnail of post image 081

まだ1冊目の本を全部やってませんが、2冊目の本を買ってしまいました。

バージョンが古いのでそのままでは動きませんが、とりあえず動いたので動画をアップしておきます。
そのまま動かなかったところは2点で、1点目はP.5 ...

Houdini

Thumbnail of post image 199

今回はパーティクルの第二弾で、尾を引く軌跡になります。
バージョンの違いかは判りませんが、Ramp Parameterノードの出力が常に0になって表示できない問題にハマりました。
色々試してNameを変更したら表示され ...

Houdini

Thumbnail of post image 097

今回はHoudiniで火花を作りました。
バージョンの違いは問題にならなかったけど、何らかの間違いで本と同じにならなかったので、再度やり直しました。

今度は多分大丈夫じゃないかな。
完全に理解

Houdini

Thumbnail of post image 035

今回はHoudiniで石のデジタルアセットを作りました。
今回も特にバージョンの違いで苦しめられることはありませんでした。

パラメータを変えるだけで全く違った形の石を表示することができます。

今回でCh ...

Houdini

Thumbnail of post image 026

昨日はHoudiniの本を見ながらDNAの成長アニメーションまでできました。
MountainノードがHoudini 19.0から仕様変更されたようで、Timeパラメーターが無くなってましたが、ググったら古いノードを使えるよう ...

Houdini

Thumbnail of post image 081

Webサイトを色々回ってHoudiniの情報を調べてみたけど、情報が古かったり断片的だったりしてなかなか全体像が分かりません。
このままだと行き詰りそうなので、とりあえずHoudiniの本を一冊購入してみました。

...

Houdini

Thumbnail of post image 007

今回はVATをやってみます。
中々分かりやすいチュートリアルが無かったのですが、1つ見つけました。

サルにもわかる Houdini(Vertex Animation Texture 3)

この通りにやっ ...